| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| 『光の山』 | 2013年04月26日 | 新潮社 |
| 『梵行』 | 2010年11月15日 | シングルカット社 |
| 『四雁川流景』 | 2010年07月13日 | 文藝春秋 |
| 『阿修羅』 | 2009年10月08日 | 講談社 |
| 『テルちゃん』 | 2008年08月22日 | 新潮社 |
| 『龍の棲む家』 | 2007年10月12日 | 文藝春秋 |
| 『祝福』 | 2005年09月09日 | 筑摩書房 |
| 『リーラ 神の庭の遊戯』 | 2004年08月31日 | 新潮社 |
| 『アミターバ 無量光明』 | 2003年04月28日 | 新潮社 |
| 『御開帳綺譚』 | 2002年11月06日 | 文藝春秋 |
| 『化蝶散華』 | 2002年02月15日 | 新潮社 |
| 『アブラクサスの祭』 | 2001年10月10日 | 新潮社 |
| 『中陰の花』(芥川賞受賞作) | 2001年08月30日 | 文藝春秋 |
| 『水の舳先』(芥川賞候補作) | 2001年04月25日 | 新潮社 |
| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| 『禅のアンサンブル』 | 2023年2月22日 | KKロングセラーズ |
| 『仙獄ウ法の禅』 | 2015年06月12日 | PHP研究所 |
| 『風流ここに至れり』 | 2014年11月22日 | 幻戯書房 |
| 『流れにまかせて生きる』 | 2013年04月12日 | PHP研究所 |
| 『祈りの作法』 | 2012年07月28日 | 新潮社 |
| 『自愛の手引書 養生事始』 | 2012年01月27日 | 清流出版 |
| 『地蔵のこころ 日本人のちから』 | 2012年01月27日 | 佼成出版社 |
| 『日本的』 | 2010年11月25日 | 海竜社 |
| 『観音力』 | 2009年02月24日 | PHP研究所 |
| 『マンガ仏教の思想』 | 2009年02月23日 | 大和書房 |
| 『禅のいろは』 | 2008年11月05日 | PHP研究所 |
| 『無功徳』 | 2008年09月26日 | 海竜社 |
| 『玄侑和尚と禅を暮らす』 | 2007年04月04日 | 海竜社 |
| 『慈悲をめぐる心象スケッチ』 | 2006年08月28日 | 講談社 |
| 『ベラボーな生活 禅道場の「非常識」な日々』 | 2006年06月07日 | 朝日新聞社 |
| 『自燈明』 | 2006年03月16日 | 三笠書房 |
| 『禅語遊心』 | 2005年11月08日 | 筑摩書房 |
| 『やおよろず的』 | 2005年09月01日 | 四季社 |
| 『サンショウウオの明るい禅』 | 2005年04月09日 | 海竜社 |
| 『実践! 元気禅のすすめ』 | 2004年09月02日 | 宝島社 |
| 『まわりみち極楽論』 | 2003年06月13日 | 朝日新聞社 |
| 『玄侑宗久 ちょっとイイ人生の作り方』 | 2002年04月16日 | KTC中央出版 |
| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| 『わたしを超えて いのちの往復書簡』 | 2007年02月10日 | 中央公論社 |
| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| 『生きる。死ぬ。』 | 2013年12月12日 | ディスカバー21 |
| 『中途半端もありがたい 玄侑宗久対談集』 | 2012年10月10日 | 東京書籍 |
| 『いのちと食』 | 2012年06月07日 | 中央公論社 |
| 『自然を生きる』 | 2011年07月22日 | 東京書籍 |
| 『息の発見』 | 2008年10月08日 | 平凡社 |
| 『病ろ超えて いのちの対話』 | 2008年06月10日 | 中央公論社 |
| 『般若心経で救われるか 空の読み方、生き方』 | 2008年05月24日 | 里文出版 |
| 『<問い>の問答』 | 2008年01月21日 | 佼成出版社 |
| 『21世紀のあくび指南』 | 2007年03月16日 | 星雲社 |
| 『からだに訊け!「禅的生活」を身につける』 | 2006年07月20日 | 春秋社 |
| 『心の力』 | 2006年04月21日 | 致知出版社 |
| 『なぜ、悩む!』幸せになるこころのしくみ | 2005年06月23日 | サンガ |
| 『禅と脳』 | 2005年05月17日 | 大和書房 |
| 『脳と魂』Dialogue for Brain&Soul | 2005年01月13日 | 筑摩書房 |
| 『三世をみつめる』 | 2004年12月15日 | ビジネス社 |
| 『多生の縁』 | 2004年03月23日 | 文藝春秋 |
| 『あの世 この世』 | 2003年11月20日 | 新潮社 |
| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| 『荘子と遊ぶ 禅的思考の源流へ』 | 2010年10月13日 | 筑摩選書 |
| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| 『ないがままで生きる』 | 2016年01月07日 | SBクリエイティブ |
| 『死と闘わない生き方』 | 2015年02月26日 | ディスカバー21 |
| 『さすらいの仏教語』 | 2014年01月24日 | 中公新書 |
| 『日本人の心のかたち』 | 2013年11月09日 | 角川新書 |
| 『被災地から問う この国のかたち』 | 2013年06月04日 | イースト新書 |
| 『原子力と宗教』 | 2012年03月10日 | 角川ワンテーマ21 |
| 『福島に生きる』 | 2011年12月02日 | 双葉新書 |
| 『しあわせる力』 | 2010年01月09日 | 角川SSC新書 |
| 『仏弟子の世間話』 | 2007年01月24日 | サンガ新書 |
| 『現代語訳 般若心経』 | 2006年09月06日 | ちくま新書 |
| 『お坊さんだって悩んでる』 | 2006年07月20日 | 文春新書 |
| 『仏教・キリスト教 死に方・生き方』 | 2005年02月21日 | 講談社+α新書 |
| 『死んだらどうなるの?』 | 2005年01月25日 | ちくまプリマー新書 |
| 『釈迦に説法』 | 2004年04月17日 | 新潮新書 |
| 『禅的生活』 | 2003年12月08日 | ちくま新書 |
| 『私だけの仏教』 | 2003年05月20日 | 講談社+α新書 |
| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| 『華厳という見方』 | 2023年10月17日 | ケイオス出版 |
| 『「いのち」のままに』心の自由をとしもどす禅的瞑想法 | 2014年07月29日 | 徳間書店 |
| 『花咲う』 | 2013年02月27日 | 廣済堂出版 |
| 『禅寺モノ語り』 | 2012年10月15日 | 春秋社 |
| 『玄侑宗久の生きる力』 | 2012年04月27日 | 六耀社 |
| 『四季の公案』 | 2011年01月28日 | 佼成出版社 |
| ゆうゆうこころをみがく手帳(ノベルティ商品) | 2006年03月15日 | 主婦の友社 |
| タイトル | 発売日 | 発売元 |
|---|---|---|
| 『般若の知』 | 2008年03月15日 | 日本音声保存 |
| 『風流に生きる』 | 2007年02月01日 | ザ・シチズンズ・カレッジ |
| CDブック『無量光明の世界』 | 2005年11月16日 | 徳間書店 |
| 『人生説法・心たおやかに生きる』 | 2005年04月01日 | 日経BP社 |
| タイトル | 刊行日 | 出版社 |
|---|---|---|
| Der strahlende Berg 『光の山』 | 2023.6 | Reichert Verlag |
| 『Living Life as It Comes』 | 2022 | Japan Publishing Industry Foundation for Culture |
| 『Amitabha Inestimable Light』 | 2015 | G.Y.S international Publication |
| 『光の山』 | ペンタグラム/朴勝工(2015年)国際交流基金助成出版 | |
| 『La Montagne Radieuse』(『光の山』) | Lire un extrait du livre | |
| 「meet」tokyo/luanda」 | Langueur(2007年11月刊行) | |
| 『禅語遊心』 | 2007フランクフルトブックフェアに出品(10月10日から10月14日開催) | |
| 『アミターバ 無量光明』 | 独訳:文化庁主催・日本文学普及事業の一環 | |
| 『中陰の花』 | 仏訳:文化庁主催・日本文学普及事業の一環 | |
| 『アブラクサスの祭』 | 独訳:文化庁主催・日本文学普及事業の一環 | |
| 『水の舳先』 | 独訳:文化庁主催・日本文学普及事業の一環 | |
| 『まわりみち極楽論』 | 韓国語訳 | |
| 『まわりみち極楽論』 | 2006 | 中国語訳 |
| 『禅的生活』 | 中国語訳 | |
| 『朝顔の音』 | 英訳 | |
| 『禅的生活』 | 2005 | 韓国語訳 |
| 『あの世 この世』 | 韓国語訳 | |
| 『アミターバ 無量光明』 | 韓国語訳 | |
| 『中陰の花』 | 露訳『現代日本文学アンソロジーU』 | |
| 『中陰の花』 | 韓国語訳 | |
| 『水の舳先』 | 韓国語訳 |
〒
TEL
FAX